延寿湯温泉Bath 01

*
*

湯~トピアオリジナルの薬湯『延寿湯温泉』

【延寿湯温泉/男性・女性】
『サウナだけでなく薬湯にもこだわりたい!』浸かってすぐに体感できる本物の薬湯を。
と湯~トピアは考えました。東大阪にある創業100年の歴史を持つ漢方薬のメーカーから生まれた延寿湯温泉をベースに、湯~トピア独自のアレンジをプラス。どこか昔懐かしい香りとともに日々の疲れを癒して下さい。

【効能】
肩こり 腰痛 冷え性 しっしん 乾燥肌 あせも アトピー性皮膚炎など

効能

ひのき風呂Bath 02

*
*
*

ひのきの香り漂う『ひのき風呂』

【ひのき風呂/男性・女性】
広々とした檜(ひのき)風呂は、入っているだけで癒されます。
まるで木に包まれているような、ひのきの香りと、温かな湯は、心まで豊かにしてくれます。
ひのき風呂横には畳敷きの休憩スペースがあり、ごろ寝もできます。

露天風呂Bath 03

*
*
*
*

心も体も開放される『露天風呂』

  • 【露天風呂/男性】
    日本庭園風の落ち着いた雰囲気は全身の疲れを癒しリラックスすることができます。外の空気を肌に受けながら入ることで心も体も開放されます。サウナ後の外気浴スペースもご用意しております。

  • 【露天風呂・寝風呂/女性】
    女性浴場には2つの露天風呂があり、1つは和風のお風呂、もう1つは浅い湯船に寝転び半身浴をしていただけるお風呂です。やわらかなお湯の流れの中で思わず熟睡してしまうほどの快適さです。近くにフィンランド式サウナと一人用の深い水風呂、サウナ後の外気浴スペースもございます。

あつ湯Bath 04

*
*
*

他の湯船より高めの温度な『あつ湯』

【あつ湯/男性・女性】
心身がシャキッと目覚める熱めのお湯、それが「あつ湯」です。
温浴になじみのない方にとって初めは熱さに驚くかもしれないですが、他のお風呂などで体が熱さに慣れてきたあと、締めの入浴におすすめです。肩まで浸かれば、全身の血行が促され、日頃の疲れもスッキリ!

不感風呂・電気風呂Bath 05

*
男湯限定
*
男湯限定
*
男湯限定

体温に近い低温の『不感風呂』

【不感風呂・電気風呂/男性】夏期:36℃/冬期:38℃
熱くも冷たくも感じないぬるい温度を「不感(中立)温度帯」といいます。
この水温域に入浴すると、体温に近いのでエネルギーの消費量がもっとも低くなり、体に負担をかけることなく長湯ができ、副交感神経をやさしく刺激しリラックスできます。また脈拍・血圧・呼吸に殆ど影響を与えないので、ふんわりゆったり安心して入浴できます。

強冷・弱冷 水風呂Bath 06

*
*
*
*

温度にこだわった2種類の『水風呂』

  • 【強冷水風呂・弱冷ジャグジー水風呂/男性】
    男性には約14℃の冷たい強冷水風呂と、23~25℃設定の弱冷水ジャグジーをご用意。
    弱冷水ジャグジーは、浴槽の底面から噴出される無数の気泡が体に触れることで全身にマッサージ効果をもたらします。

  • 【強冷水風呂・弱冷水風呂/女性】
    女性は約16~18℃の強冷水風呂と約30℃の弱冷水風呂をご用意しております。特におすすめは弱冷水風呂。ふんわりとやさしい水風呂で心地良さを味わっていただけるようになっています。

深水風呂Bath 07

*
*
*
*
*

立った状態で入る『深水風呂(ふかみずぶろ)』

深さが自慢の一人用の水風呂です。立った状態で肩までザブンと浸かれる設計で、全身をしっかりクールダウンしやすいです。水圧が全身にかかることで、よりスッキリとした爽快感が得られるのも深い水風呂ならではの魅力です。男性はバケツシャワーの向かい側に、女性は露天のサウナの近くにそれぞれ設置しております。